Career Story

勝又 健太 Kenta Katsumata
システムインテグレーション事業部
シニアアソシエイト
東京大学大学院卒業後、2022年度入社
大学院在学中に心理学実験データをRを使って解析し、プログラミングに興味を持つ
現在はフィンテック業界のプロジェクトにて、Salesforceを用いた業務システム開発・保守に従事
主な経歴 Experience
2022 ジュニアアソシエイト
新卒研修を受けたのち、キャッシュレス決済会社向け業務システムの開発保守プロジェクトに参画。Salesforceを用いた営業システムの開発において、テストフェーズおよび運用・保守を担当
2024 アソシエイト
同プロジェクトで実装やリリースなど業務の幅を広げ、開発フェーズに加え、調査分析などの設計フェーズを担当。他メンバーのフォローなどリーダーサポート業務にも従事
2025 シニアアソシエイト
同プロジェクトの中核メンバーとして、機能の改修や既存コードのリファクタリングなど要件定義フェーズも担当。顧客への改修提案に向けた分析や新卒メンターのフォローなど人材育成にも従事
入社理由 Why CRT?
入社を決めた一番の理由は、多様なプロジェクトに参画して幅広くスキルを積むことができるからです。
就職活動時、技術力とマネジメント能力どちらも兼ね備えたフルスタックのエンジニアになりたいと考えていました。ケアリッツは研修や現場でのサポート体制が充実しており、文系出身でも段階的に開発やマネジメントに挑戦できる環境を魅力に感じました。
日々の業務 Daily Work
日々成長を実感できる環境

ケアリッツは研修制度と現場でのサポート体制が整っているため、効率的にスキルを高めることができます。研修で基礎を十分に学んだあと現場で経験を積むことで、インプットしたものをしっかりと消化しアウトプットすることができました。
研修後に参画したプロジェクトでは、はじめはSalesforceの基本的な理解を深めるためにドキュメント作成を担当し、小規模・中規模のコード改修、機能の改修へと段階的にステップアップしていきました。
初めて実践でのコーディングを担当したときや自分一人で業務を回せるようになったときは、エンジニアとして前進し、クライアントに貢献できているという実感を得ることができました。現在ではより難易度の高い業務を任されるようになり、自力でリリースまで完遂できたときには大きな達成感があります。
人とのつながりが働きやすさ・スキルアップにつながる
社内グループやプロジェクトチームなど様々なつながりがあり、多様なスキルを持つ先輩エンジニアに相談できます。私自身も、シニアマネージャーにキャリアについて相談したことがあります。メッセンジャーを通じて希望を伝えたところ、迅速に面談を実施してくれたのが印象的でした。
今では私も入社4年目となり、新卒や経験の浅い社員のフォロー、新卒メンターのサポートも担当しています。先輩方に支えてもらった分、今度は私が後輩に還元していきたいと思っています。

キャリアビジョン Vision
今後、大手建設企業のサーバー構築プロジェクトに新たに参画する予定です。まずは初心に立ち返って開発工程のキャッチアップに注力し、将来的にはテックリードとしてプロジェクトを牽引できるようになりたいと考えています。技術力や経験をさらに広げ、フルスタックエンジニアに向けて着実に成長していきたいです。
メッセージ Message
ケアリッツは、主体的に行動する社員に対して、正当にチャンスや評価を与えてくれる会社です。成長意欲が高い人にとっては特に魅力的な環境だと感じています。エンジニアとして成長したいという気持ちをお持ちの方は、ぜひ一緒に働きましょう。
休日の過ごし方 Holiday
ラーメンが好きで、よく食べに行きます。
会社でも同僚と一緒に食事をとることが多いのですが、新宿は飲食店が多いので開拓のしがいがあります。




投稿者プロフィール
最新の投稿
- 2025.11.19CRT.LifeCareer Story 02
- 2025.11.10CRT.LifeCareer Story 01
- 2025.11.05ニュース当社 社外監査役に公認会計士・税理士の坂本 亮氏が就任
- 2025.10.30ニュース「2025年全日本社会人卓球選手権大会」男子ダブルスで龍崎選手が3位入賞
